top of page

高知の西のはしっこ☆穴場スポット

おはようございます

ホテルサンリバー四万十です



高知県大月町の西南端にある周囲約4キロの小さな漁村


柏 島


に行って来ました

ree

ここは豊後水道と黒潮がぶつかる海域で

世界中の海の約3分の1にあたる約1000種類以上もの魚や熱帯生物が生息しています




”船が宙に浮いて見える"

と言われるほど透明度の高く

世界でも有数のダイビングスポットで

ダイバーの方にも人気です


この海を一目見ようと日本各地から多くの観光客も訪れており

大月半島と柏島を繋ぐ橋からの景色はとても有名です

ree

以前は橋から海へ飛び込んで楽しむ方が多くいたようですが

現在禁止されておりますのでお気を付けください


橋の近くでは熱帯魚を見ることが出来ます


ree

あれから何か月経ったでしょうか

昨年大月町にやってきた2頭のイルカもここが気に入ったのか

元気に泳いでいました

ree

船と遊ぶのが好きなようで

船が移動するとその波に乗って出てきてくれます(≧▽≦)


そして


柏島のなかでも海が超絶綺麗な隠れスポット

白い砂浜ビーチ

ree

入り江になっているので波も穏やかです


ree

橋の少し手前に浜辺への入り口があります


ree

入口からの坂は少し急になっております


橋を渡ってすぐの場所に広い駐車場がありますので

訪れる際はそちらをご利用ください


路上駐車は島民の皆さまのご迷惑になりますのでお気を付けくださいませ

ree

こちらの駐車場は7月から期間限定で有料を予定しているそうです



以前ブログでも紹介した

観音岩も行ってきました

場所は柏島の橋より少し手前にあります

ree

案内や看板もあるので見つけやすいのではないでしょうか


ree

入口はこんな感じです


ree

道中ももちろん案内があります

ree

近いのですぐに観音岩を見ることができますよ


ree

参道は2本の分かれ道になっており

反対側に歩いていくと展望台もあります


ree

どちらも距離はあまりないはずなのですが

観音岩と展望台

どちらも訪れると汗だくで

足もぷるぷる


ですがどちらも絶景でした


柏島へのアクセスは

宿毛市から国道320号を南へ

大月町二ツ石から県道43号にお車で25分ほどの距離にございます


歩き疲れたので甘味を求めて

道の駅

ふれあいぱーく大月へ

ree

昨年全国道の駅グルメのスイーツ部門でグランプリを受賞した

苺氷り


ree

そしてこちらもオススメ


県産イチゴを使用して作られたハートのマカロンもトッピングした大月ソフト


ree

ミルクの味が濃くてとても美味しいです


他にもトッピングいろいろありました

ree

筆者がトッピングしたマカロンは

超低糖質スイーツとして昨年誕生したようです


ree

このマカロン


なんと


130枚でやっとご飯一膳分の糖質の量になるのだとか


ree

見た目もとってもかわいいので

お土産やプレゼントに喜ばれそうですね

 

今回ご紹介した柏島の近くには

大堂お猿公園などもあります


お猿さんがたくさんいてこちらも楽しめるスポットになっております


また機会がありましたら紹介します( *´艸`)





Komentar


bottom of page